ピアノの解体ショー!ピアノ教室の子どもたちもビックリでした♪
こんにちは!池田綾花です。
夏休み特別企画として「調律師が教えるピアノの仕組み〜ピアノの中身を見てみよう!〜」を行いました!
普段は見ることのできないピアノ内部に、子どもたちも少し興奮気味に参加していました(^^)
大人の方も新鮮だったようで「親の私のほうが喜んでるかも笑」なんて声もいただきました(笑)
ピアノの解体は特別な道具と知識が必要なので、調律師さんをお招きしての実施です。
太田市にあるスズキ楽器株式会社様より、部長の竹澤先生にお願い致しました。
優しくユーモアあるお人柄に、子どもたちも落ち着いてお話を聞いたり、一緒に調律体験をすることが出来ました。
竹澤先生ありがとうございましたm(_ _)m
・ピアノの音はどこから出るの?
・なんで音が響くの?
・調律師さんて、どんなことするの?
・譜面台の向こう側で動いているあれは何?
そんな疑問が解消できる会でした!
普段は触っちゃダメな場所も、今日は手袋をして触りまくりです(^^)
鍵盤の中身ってこうなっているんですよーーー!
子どもたちもいっぱい触って・見て・体験していました!
大人もビックリ!!
すごいですよね!!
空いた鍵盤スペースはガラ空きです!
ペダルの動きを観察できました。
小学生組は幼稚園組よりも、もう少し踏み込んだ詳しいお話をしていただきましたよ。
そして竹澤先生のご厚意で、太田市出身のピアニスト「伊舟城 歩生 いばらきあゆむ」さんの生演奏もサプライズでして頂きました!
講師も当日お話を伺ったのでビックリです!
出典:https://www.t-bunka.jp/tmc/list/5107/
幼稚園組ではショパンの「子犬のワルツ」、小学生組ではラヴェル「鏡より洋上の小舟」を演奏して頂きました。
プロの繊細でキラキラした音に、子どもたちも「ハッ!」とした表情をしていました。
感性が豊かな時期だからこそ、純粋な気持ちで音楽や音の響きを感じれるのかもしれません。
真剣に聴いている姿に、講師も嬉しく思いました。
最後にお土産で、グランドピアノとアップライトピアノのハンマーを1つずつ。
普通はもらえません!贅沢!
はじめてのイベントで不安でしたが、結果、子どもたちにも、大人にも楽しんでいただけ講師も安心いたしました。
竹澤さん、伊舟城さん、ありがとうございますm(_ _)m
嬉しいご感想です。
本当に充実したイベントでした。
ピアノの中身を見る機会もなかなかないですし、調律師さんからピアノについての話も詳しく聞けて、子供だけでなく親も興味津々になる内容だったと思います。
ピアニストさんの演奏も聞けて素敵な時間を過ごせました。ありがとうございました。
(幼稚園クラス参加の保護者の方)
今日はとても貴重な時間をいただきまして、嬉しかったです。(多分私がいちばん喜んでいる)
子どもも、結構楽しかったようです。
お土産が貴重でびっくり。
また次回、年末の発表会も楽しみにしていますね!
(小学生クラス参加の保護者の方)
ありがとうございます!
子どもたちには今回のような”体験学習”を通して、いろんなことに興味・関心を広げていってくれると講師は嬉しいです。
ピアノをもっと、身近な存在に感じられたな(^^)?
またお盆明けも、楽しくレッスンしていきましょう♪
ピアノ教室について、詳しく知りたい方はこちらからどうぞ!
体験レッスンのお申し込みはこちら!
こちらのフォーム、もしくはLINEからお申込みいただけます。
ご利用しやすい方法でお問い合わせください。
お送りいただいた内容を確認のあと、日程などの確認をさせていただきます。